
世界文化遺産である富士山の構成資産のひとつ、富士山本宮浅間大社。
紀元前、噴火を繰り返す富士山を鎮めるため浅間大神(あさまのおおかみ)を祀ったのがはじまりで、全国1300余の浅間神社の総本宮でもあります。
さらに富士山の八合目から上は、浅間大社の所有!
富士宮表口ルートの山頂には「浅間大社 奥宮」を、須走口、吉田口、河口湖口ルートの山頂には末社「上久須志神社」を持つ、富士山を語る上でなくてはならない神社なのです。
Within the precincts of Sengen Grand Shrine, spring water from Mt.Fuji fills Wakutama Pond, the location of Guest House Kikusui Mount Fuji, which seems to virtually float over the pond.
The Traditional Japanese inn Kikusui first opened about 70 years ago. It has recently been renovated and reborn as the guest house.
Overnight guests, as well as visitors to our cafe and bar, can enjoy a unique view of Wakutama pond.
Come, relax, and forget the time in this magical space.抜粋:菊水パンフレットより (from Kikusui’s brochure)
目次
唯一無二の特別なロケーション Unbelievable location
浅間大社の境内には、国の特別天然記念物にも指定されている湧玉池(わくたまいけ)があります。
富士山の雪解け水が、長い年月をかけて、大社裏にある神立山の溶岩の間から湧き出たもので、古くから行者はここで水垢離(みずごり)をしてから富士山を目指していました。

今回ご紹介する「ゲストハウス掬水」は、この神聖な湧玉池に隣接しており、まるで池の上に建てられているようにも見えます。
すぐ脇には富士山から流れてそのまま冷え固まった溶岩。
春には大社の象徴である桜、夏にはあざやかな緑、秋には紅葉が目を楽しませてくれます。
時折 拝殿から聞こえてくる太鼓の音もまた、ここが特別な場所だということを気づかせてくれることでしょう。
富士宮市で生まれ、浅間大社を通って小学校、中学校に通った私が、
「あの湧玉池にゲストハウス!」と目を疑った、信じられないほどすごい立地なのです。
その価値は Priceless!
世界中から訪れるゲスト Guests from all over the world
「ゲストハウス掬水」は、1952年(昭和27年)に建てられた旅館「掬水」の雰囲気を残しつつリノベーションし、ゲストハウスとして生まれ変わりました。

2019年3月23日のオープン以来早くも人気になり、今年のゴールデンウィークは早々に予約で満杯でした。
どちらかといえば海外からの観光客の方が多く、特にフランスや韓国からの方が目立つようです。
総じて海外の方は忙しく観光するのではなく、ノープランで来て湧玉池を眺めながら過ごすなど、ゆったりと時間を使う方が多いのだそうです。
ラウンジ Cafe & Bar
エントランスを入ってすぐ目の前がラウンジです。
宿泊客でなくてもラウンジのみの利用が可能で、コーヒー一杯で「掬水」の素晴らしい空間を体験させてもらえるなんて夢のよう…。
- 眼下に湧玉池を望むラウンジ
- こだわりのモーニングセット
Cafe time 8:00-11:00
モーニングセットはわずか500円で、浅間大社前にある老舗ベーカリー「江戸屋」のパンと、オレンジジュースやコーヒーが飲み放題!
私は「江戸屋」のパンで育ったといっても過言ではありません。
コーヒーもそんじょそこらのものではなく、専属バリスタが厳選した豆を使っています。この日は東京の”Felt coffee”さんの豆で、少し前は静岡の”くれあ~る”さんの豆だったそう。
”くれあ~る”さんは、静岡県内では有名なスペシャルティコーヒーの元祖なんですよ。
こだわりが詰まったモーニングセットは超絶おすすめ!
Cafe & Bar 17:00-22:00(L.O.21:30)
コーヒー、紅茶、ソフトドリンクは400円、アルコール類600円。
おつまみは、柿の種やナッツなど簡単なものですが、お願いすればカレーを出してくれるかも。
宿泊には食事は含まれないので、持ち込みOK。
名物「富士宮やきそば」をはじめ、周囲に飲食店がたくさんあるので困ることはありません。
ただ近隣では「ハラルフード」「ビーガン」「グルテンフリー」などの要望に応えられる飲食店は、まだまだ少ないとのことです。
※ラウンジは、火曜定休ですのでご注意を!
Lounge closed on Tuesdays!
- バリスタの田村さん。オリジナルグッズやアメニティも販売されています。
- リノベ前のラウンジは、宴会用の広いお座敷でした。古い写真と見比べているところ。
景観 Outside view
ラウンジの外には、こんもりした神立山の木々に囲まれたテラス席があります。
眼下には透明な湧玉池、脇には富士山の溶岩が流れて固まった跡が見られ、ダイナミックな自然の営みには本当に驚かされるばかり。
- ラウンジ外のテラス席
- テラスの脇では、溶岩が流れて冷え固まった様子も見られます
階下の和室は、すぐ下が湧玉池。
湧玉池に浮かんでいるようなこの部屋は、自由に使えるスペース。
宿泊客でなくてもラウンジからコーヒーを持っていって、池を眺めながら思い思いの時間を過ごせます。
ここから釣り糸をたらしたいと思っているアナタ!
気持ちは痛いほどわかりますが、もちろん厳禁です。
- 湧玉池に接する階下の部屋は、くつろぎのフリースペース
- 手をのばせば池に届きそう。浮かんでいるような錯覚を覚えます。
客室 Guest rooms

客室は、個室が5部屋、ドミトリー形式の相部屋が2部屋。
女性専用のドミトリーもありますので、女性一人でも安心して宿泊できます。
各室レトロ感満載で、ひとつとして同じお部屋はありません。
もちろんどのお部屋からも、窓から池や山、自然の素晴らしい景色が望めます。
個室の料金は、1室当たりの金額なので規定人数マックスで宿泊すればとてもお得!
- きよ水 Kiyomizu dormitory
- きよ水からの景色 view from Kiyomizu
きよ水 Kiyomizu
男女混合ドミトリー 10人部屋
mix dormitory shared by 10 people
\3.600 /person
あしたか Ashitaka
女性専用ドミトリー 6人部屋
women’s dormitory shared by 6 people
\3.600 /person
- 朝霧 Asagiri
- 朝霧から見る神立山 Mt.Kamitate outside of Asagiri
朝霧 Asagiri
個室 1~2人
private room for 1-2 people
\9.000 /room
- 霧島 Kirishima
- 霧島の洗面 sink space in Kirishima
霧島 Kirishima
個室 1~2人
private room for 1-2 people
\10.000 /room
洗面付きのお部屋。コジャレたインテリアにハクツルの鏡が粋!
- 浅間 Sengen
- Bathroom in Sengen
浅間 Sengen
個室 1~3人
private room for 1-3 people
\12.000 /room
シャワー&トイレ付きのお部屋。
- 湧玉 Wakutama
- 湧玉にはキッチンも Kitchen in Wakutama
湧玉 Wakutama
個室 1~4人
private room for 1-4 people
\18.000 /room
部屋の名前の通り湧玉池が見おろせる絶好のロケーション。
キッチン付きなので、簡単な料理もできます。
- 富士 Fuji bedroom
- 富士のリビングルーム Fuji living room
富士 Fuji
個室 1~3人
private room for 1-3 people
\18.000 /room
唯一1階にある客室。
ベッドルームとリビングの二間続きのリッチなお部屋です。
Check-in 16:00-22:00
Check-out 7:30-11:00
*料金は税込み(tax included)
*宿泊者は朝食無料、ウェルカムビール付き
For overnight guests:
Free Breakfast
Welcome Drink (Mt.Fuji Brewing’s beer)
共用シャワー室・トイレ Communal Bathroom

シャワー&トイレ付きは「浅間の間」1室のみで、他の客室の方はシャワー・トイレが共用です。
男性・女性それぞれシャワールームのほか、貸切風呂(Private Bath room)もあります。
男性用シャワールームのレトロなお風呂は必見!
溶岩をあしらった浴槽、富士山や三保の松原、天女の羽衣など構成資産の壁絵も見ごたえたっぷりです。
- 溶岩を愛でながら入浴できる男性用浴室
- おしゃれな女性用のトイレ&シャワー室
館内を探検 The exploration into Kikusui
ラウンジ横から階下への階段は、洞窟探検みたいでムード満点!
湧玉池に手が届きそうなフリーペースの和室に続いています。
天井が低く、階段が急なので注意して降りてくださいとのこと。
- 階段から上を見る
- 下へ降りる階段
- 湧き水?
自分で旅を作る楽しみ、何もしない贅沢
世界文化遺産の懐で、自然や歴史を肌で感じながらぼんやりするのもいい。浅間大社や富士山遺産センター、名物富士宮やきそばのお店など、大社の門前町として栄えた富士宮市街を歩いて散策するのも楽しい。
車やバスで行ける富士山麓にもおすすめスポットが目白押し!
「掬水」では、この夏からE-bikeのレンタルも始めるとのことで、いっそう楽しめるフィールドが広がります。
宿泊しなくてもいい、神の池にある「掬水」へ、バリスタが入れる絶品コーヒーを堪能しに行ってみませんか?
下の動画は、2019年4月初旬、浅間大社の夜桜の下で演じられた狂言と巫女舞のダイジェスト版です。よろしければご覧ください!
