その他

富士山の麓でウェディングドレス撮影

田貫湖にて

2016年9月、夫のいとこの花婿さんと花嫁さんを、富士山の大自然真っ只中で撮影しました。だいぶ時間が経ってしまいましたが、その時の写真をスライドショー風に動画にしてみました。(現地での写真撮影:高橋秀樹)

撮影当日、早朝から我が家にやってきたのは、新郎新婦、友人のヘア&メイクアップアーティストさん、それに大量の荷物(笑)
もともとお美しい新婦さんですが、次第に変身していく姿は圧巻です。

ブナの森、苔の森、富士山から湧きでる滝、湖。
火山が作った大自然の鼓動を感じながら、美しい花婿花嫁をご覧ください。

初めての動画、なおかつ初めてのwindows10に弄ばれながら、附属の”マイクロソフト フォト”でやっとのことで編集。動画の出来はご容赦ください。(言い訳三昧)


このブログでは、動画で使わなかった写真をご覧いただこうと思います。

西臼塚 ブナの森、苔の森

標高約1250mの西臼塚は、れっきとした富士山の側火山(寄生火山)。
ちゃんと噴火跡の火口もあり、周囲にはカエデ、ミズナラ、ブナなど、落葉広葉樹林の豊かな森が広がっています。

この日は、富士山スカイラインの途中にある西臼塚駐車場から遊歩道を20分強ほど歩いた場所で撮影を開始。
ここから車で10分弱の所に、夏季期間中、富士登山パーク&ライドの起点になっている大きな水ヶ塚駐車場があるため、西臼塚駐車場はあまり混雑することがありません。
また9月の平日だったこともあって幸い誰にも遭遇せず。
生い茂る深い苔に映える純白のドレスの写真は秀逸です!

ブナの森で
苔の森で

田貫湖 桟橋

富士山西麓に広がる朝霧高原の一角にあり、富士山を真東に仰ぐ小さな湖です。
豊富な自然に恵まれ、ハイキング、サイクリング、ボート遊び、キャンプなど楽しめるため、遠くからも観光客が訪れる人気のスポット。地元民の憩いの場所でもあります。

しかしながら、富士山の西側は大きく削れて崩壊し、他方面から望む富士山とは違う険しい一面を見せています。この崩壊による侵食谷は大沢崩れと呼ばれ、今もなお崩れ続けています。
田貫湖からは大沢崩れを正面に見ることができます。

今回は湖畔キャンプ場近くの桟橋で撮影。残念ながら曇っていたため、富士山は見えず。テントがボツリボツリ張られていましたが、ここでも衆目を集めることなく、のびのびと撮影できました。

陣場の滝

団体客は来ない!穴場の滝。
というのも、観光バスが入ってこれるような大きな駐車場もなく、お土産やさんや売店も無し。
夏でも裸足で水に入ると飛び上がるような冷たさで、避暑にはもってこいの場所です。
有名な白糸の滝ほどのスケールではありませんが、私は俗化されていない陣場の滝の方が好きです。
行かれる方は、絶対に濡れてもいい靴かビーチサンダルをご持参ください。
全身にマイナスイオンを浴びられます。

陣場の滝にて

デザイナーでもある新婦が、小物の製作からディレクションまで、すべてにこだわった撮影会。
最初にドレスを見た時に「絶対に汚れるけどいいの?」と聞くと、「アウトレットのドレスだから大丈夫」とのことでひと安心。またお値段を聞いてびっくり!今はそんな販売方法があるんですね。(隔世の感)

とにかく準備も移動も撮影も、それはそれは大変だったことと思います。
特にドレスの後ろにひきずる部分(トレーンというらしいです)の運搬(笑)に、新郎が苦労していた姿が忘れられません。新郎、超絶優しい…
現場ではメイクさんがつきっきりでお直し。
疲労困憊していたのに、最後までお二人が最高の笑顔でいてくれたことに感謝。
どうかお幸せに!

ABOUT ME
たぬこ
たぬこ
インターネット黎明期よりずっとネット関係の仕事をしていましたが、その後ECメインに。2018年までの13年間オーガニックコットン衣料の販売をしていました。現在はTAOのライター兼管理をしている主婦(仮の姿?)。ちなみに写真は大昔のヤツです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA